メニュー

お知らせ

時間予約を始めます  [2025.04.19更新]

これまで順番予約で10年近くやってまいりましたが忙しい親御様の利便を考え、時間予約を始めさせていただきます。順番予約も引き続き、併用させていただきます。時間予約による診療でも私が皆様に御迷惑をかけることなく診療ができると考えましたら徐々に時間予約の枠を増やしていこうと考えております。

また土曜日は当面順番予約とさせていただきます。

なお時間予約、順番予約にもそれぞれデメリットがあるため約束事を書かせていただきます。

①診察は基本的に時間予約の方が最優先となります。ただし、緊急的な対応が必要なお子様がいる場合別病院に紹介をしないといけない場合が発生した場合、ご相談内容対応に時間がかかる等々、診察時間がずれこむことがありますのでご了承ください。

時間予約2日前午前0時からの予約開始となります。

順番予約は引き続き当日7時30分からの予約となります。時間予約の方の診察のあいまで順番予約の方の診察をいたします。

④時間予約をされて10分以上遅れていらっしゃる場合、時間予約はキャンセルとなります。それ以降で直接クリニックにいらした場合、診察できる時間が大幅に遅れる可能性がございますのでご注意ください。

順番予約を取られても、診察の順番が回ってきた際に院内にいらっしゃらない場合、順番通りの診察にならないことがあるためご了承ください。

時間予約で予約し、そのお子さんの診察時、ご一緒に診察希望のご家族がいる場合で予約できない場合は、そのご家族は順番予約でお取りください。

⑦時間予約での診察をスムーズに行うため、オンラインでの事前問診にご協力ください。

本日4月19日の夕方くらいから予約が可能となると思います。よろしくお願いいたします。院長

 

おたふく予防接種について  [2025.04.03更新]

2025年4月現在おたふく予防接種の入荷が不安定となっております。予防接種を希望される方は電話にて連絡いただきますようよろしくお願いいたします。院長

鼻炎の季節になりました   [2025.03.04更新]

先週くらいから鼻炎、結膜炎症状が顕著になっているこどもたちが増えているようです。また胃腸炎も流行しています。

お困りでしたらご相談ください。院長

2月1日土曜日よりカード決済が可能になります  [2025.01.28更新]

2月1日土曜日よりカード決済が可能となります。ただし、保険証、医療証を忘れた方の自費立替分についてはカード決済はできませんのでよろしくお願いいたします。院長

MRワクチンについて  [2024.06.27更新]

不足していたMRワクチンはある程度量が確保できたため、接種券のある1歳時5歳時の方の接種は可能となりました。電話を頂かず、ネット予約ができます自費で接種希望の方は電話にてご相談ください。

よろしくお願いいたします。院長

加算について  [2024.06.03更新]

6月1日より新たな加算があり、ホームページ上に掲載する必要ができました。都民は18歳まで医療費がかかりませんのでお子様の受診で実質的な負担はございません。

1.医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

・オンライン請求を行っております

・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

2.医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。

マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得、活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

3.一般名処方加算について

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

そのなかで後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなるからです。

4.外来感染対策向上加算についてい

当院では院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

・管理者である院長が中心となり従業員全員で院内感染対策を推進します。

・院内感染の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に定期的に研修会を実施します。

・感染性の高い疾患が疑われるときは一般診療と導線を分けた診療スペースを設けて対応します。

・抗菌薬については厚生労働省の抗微生物薬適正治療の手引に則り、適正に治療します。

・感染対策に関して、基幹病院や地域医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。院長

子宮頸がんワクチンについて  [2024.05.31更新]

子宮頸がんワクチンの対象者は

定期接種:小学校6年生〜高校1年生相当女性が対象 15歳以上は3回接種ですが、15歳未満で接種すれば2回か、3回接種を選択できます。

キャッチアップ接種(ワクチン個別勧奨を控えていた時期に定期接種の機会を逃し、平成9年度生まれ〜平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1日)の方は3回接種です。

3回接種は約6ヶ月かかります。キャッチアップ接種の方が公費(無料)で予防接種を受けるには、2024年9月末日までに1回目の接種かつ、3回目をちょうど6ヶ月後2025年3末までに接種することが必要となります。自己負担の場合、約10万円かかります。

子宮頸がんワクチンの予約はネットではなく電話予約になりますのでよろしくお願いいたします。院長

 

 

オンライン資格確認について  [2024.04.16更新]

当院ではマイナンバーカードを健康保険証として使用できます。受診歴、薬剤情報などが記録されますので活用されてください。院長

予防接種についての情報  [2024.04.09更新]

2024年4月1日より中央区において(他の自治体もです)4種混合から5種混合へ、肺炎球菌ワクチンは13価から15価へのワクチン変更が始まっております。5種混合ワクチン接種は既に当院でも開始しておりますが、肺炎球菌ワクチンについては、これから接種される方はすべて15価のワクチン接種となります。過去に13価で接種されている方も15価のワクチンとなりますのでよろしくお願いいたします。院長

 

発熱患者様への対応変更について  [2024.04.01更新]

コロナ禍となってから、発熱患者様は別室で診察しておりましたが、インフルエンザ、COVIDの流行が落ち着いているため、令和6年4月1日より発熱患者様も基本的に一般待合でお待ちいただくこととします。

ただし、水痘、おたふく、インフルエンザ、COVID感染の疑いがあると判断される場合はネット予約をしたうえで必ず受診前にクリニック03-3669-2828に電話連絡ください。よろしくお願い致します。院長

COVID-19に関する相談窓口、及び5類移行後の変更点について

COVID-19感染相談窓口→こちら

5類移行後の変更点について→こちら

診療時間

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜15:00
15:00〜18:00

休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
土曜日は12:00まで
○:一般診察・予防接種 ★:乳幼児健診
入園前健診は電話にて予約

一般診察は感染予防の観点から、直接来院は極力控え、ネット予約をしていただきたく存じます。なお初診の方もネットからの予約可能です。

 

交通案内

クリックしてGoogleMapを表示

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME